第74回 プリマヴェーラの陽光

 

春に贈る弦楽四重奏のハーモニー

 

***新しい世代 注目の弦楽四重奏団が紡ぐ 初々しく艶やかな響き***

 

日時 2025年5月18日(日)

   開演14:00 (受付開始13:30

   

会場 横浜市港北公会堂

           (東急東横線 大倉山駅より徒歩7分 → 会場アクセス

 

プログラム(予定)

 ◆ハイドン:弦楽四重奏曲 第76番 ニ短調 作品76‐2 「五度」

 ◆ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18‐3

 ◆ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 作品10 

料金 大人 ¥2,000 高校生以下 ¥1,000 (全席自由)

  ☆ チケットは発行しません

  ☆ 料金は当日受付でお支払いください

  ☆ 就学前のお子様の同伴、入場はご遠慮ください

 

予約受付2025年3月17日(月) 午前9時より

     2025年5月17日(土) 午後5時まで

 

       予約受付はこちら

      

                    

       

出演者

《カルテット・プリマヴェーラ》

2021年にメンバー全員が桐朋学園大学在学中に結成。 「プリマヴェーラ」とはイタリア語で"春"という意味を持ち、 元東京クヮルテットの磯村和英氏に名付けられる。第13回秋吉台音楽コンクール室内楽(弦楽四重奏)部門第2位。ベートーヴェン国際音楽コンクール室内楽部門第1位。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールin Tokyo 2023第2位。
サントリーホール室内楽アカデミー第7・8期フェロー。プロジェクトQ第20・21・22章に参加。これまでクァルテット・エクセルシオ、クァルテット・インテグラと共演。磯村和英、山崎伸子の両氏に師事。

 

石川 未央(いしかわ みお):ヴァイオリン

 

第67回全日本学生音楽コンクール小学校の部 大阪大会 第1位、併せて泉州キワニスクラブ賞受賞。第69回全日本学生音楽コンクール 中学校の部 全国大会 第2位。第9回ノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクール シニア部門 第2位。(ロシア)ノヴォシビルスク州立交響楽団と共演。その他受賞多数。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を卒業。卒業演奏会に出演。現在、桐朋学園大学大学院修士課程2年に特待生として在学中。ヴァイオリンを辰巳明子氏に、ピアノを清水和音氏に師事。

 

 

清水 咲(しみず さき):ヴァイオリン

 

5歳より森川ちひろ氏のもとヴァイオリンを始める。
第29回かながわ音楽コンクール小学校中学年の部最優秀賞及び神奈川新聞社社長賞。第67回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第3位。2017年、ハマのJACKソリストオーディション合格。ハマのJACKオーケストラと共演。第71回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第3位。
現在、桐朋学園大学大学院修士課程1年に在学中。辰巳明子氏に師事。

 

多湖 桃子(たご とうこ):ヴィオラ

 

第36回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール弦楽器部門優秀賞。その他多数受賞。
国際音楽祭ヤング・プラハ、北九州国際音楽祭、ヴィオラスペース、東京・春・音楽祭等に出演。
2024年3月まで東京ジュニアオーケストラソサエティに所属。
現在ヴィオラを鈴木康浩、中村翔太郎の両氏に師事。
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)経て、桐朋学園大学音楽学部をヴァイオリン専攻、ヴィオラ副専攻で卒業。卒業後ヴィオラに転向。

 

大江 慧(おおえ けい):チェロ

 

全日本芸術コンクール第2回全国大会第3位。第71回全日本学生音楽コンクール高校の部名古屋大会第2位、全国大会入選。第76回同コンクール大学の部大阪大会第1位、全国大会入選。2015年〜2017年「佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラ」に在籍。フィリアホール室内楽アカデミア第3期生。2024年小澤征爾音楽塾に参加。
チェロを梁漢祥、海野幹雄、森左介、斎藤建寛、倉田澄子の各氏に師事。桐朋学園大学音楽学部を卒業、同大学大学院修士課程修了。

こちらからチラシ(A4版表&裏)をダウンロードできます
第74回チラシ.pdf
PDFファイル 1.2 MB

Twitter始めました。

フォローお願いします。

最新ニュース

♪3月16日更新♪

第73回演奏会「青島周平ピアノ・リサイタル」は盛況のうちに無事終演いたしました。

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

《当日のアンコール曲》

アルベニス作曲

『イベリア』より「トゥリアーナ(Triana)」

 

当日の様子(写真)を追加しました→こちら

 

 

♪3月13日更新♪

「コンサート情報」ページに『2025年度演奏会予定』

掲載いたしました。

こちら

 

♪2月15日更新♪

メールマガジン最新号(第69号)(2025年2月15日発行)アップロードしました

こちら